朝倉喬司講演会「明治×犯罪×芸能:いま大学に必要なものは犯罪と芸能だ!」

日 時■2005年11月23日(水・祝) 14:00〜
場 所■京都大学文学部・新館第3講義室
主 催■文学部11月祭中間実行委員会
入場料■お代は見てのお帰り(カンパ制)
 
内容紹介■
近代日本の“忘れもの”
 明治の近代化のひずみが特異な犯罪を生み出した。そしてこの犯罪こそが「語りもの」芸能の隆盛をもたらした。明治・犯罪・芸能という三題噺から見えてくる、激烈な生の空間。
 
朝倉喬司(あさくら・きょうじ)氏プロフィール■
 1943年岐阜県生まれ。早稲田大学中退。在学中にベトナム反戦直接行動委員会を結成。東京・田無の日特金属工場を襲撃し、指名手配される。その後「週刊現代」記者となり、同僚の宮崎学氏と親交を結ぶ。現在、第一線の犯罪ルポライターにして全関東河内音頭振興隊隊長。著書:「犯罪風土記」「芸能の始原に向かって」「流行り唄の誕生」「FOR BIGINNERS ヤクザ」「遊歌遊侠」「走れ国定忠治」「毒婦伝」「怪盗疾る」など多数。近著に「明治・破獄協奏曲」「涙の射殺魔・永山則夫と六〇年代」「ヤクザ・風俗・都市」「こっそり読みたい禁断の日本語」「自殺の思想」等がある。
 
「それでいながら、犯罪物語はそれが存在していること自体によって、殺人のもつ両面を讃美していた。犯罪物語がひろく成功したことは、人間がいかにして権力に反抗して立ちあがり、法を犯し、死をもって死の危険に身をさらすことができたかを知りたい、語りたい、という欲求があることを明示している」(フーコー
 
河内十人斬り■
 明治26年5月25日深夜。河内国赤阪水分村で百姓の長男として生まれ育った城戸熊太郎は、博打仲間の谷弥五郎とともに松永伝次郎宅に殴りこみ、十人余りを殺害。二人は金剛山へ立てこもり、やがて追いつめられて自害した。この事件は、河内音頭でもっとも重要な演目として今も唄い継がれている。最近では、作家の町田康が長編「告白」で取り上げて話題になった。
 
過去のイベント