日本アーカイブズ学会2006年度大会

日 時■2006年4月22日(土:13:00〜17:00)〜23日(日:10:00〜17:00)
場 所■学習院大学 アクセスは→こちら
参加費■会員:1000円/非会員:1500円

スケジュール■
■■4月22日(土)13:00〜17:00
12:30会場にて受付開始/会場:北1号館401
*総会
*大会記念講演会
上島 有(摂南大学名誉教授)
「東寺百合文書からアーカイブズ学へー中世アーカイブズ学への思いー」
 
*懇親会(会場:学習院大学輔仁会館)*会費:3,000円
 
■■4月23日(日)10:00〜17:00
9:30会場にて受付開始/会場:北1号館201
 
◎自由論題研究発表会
 
【会場:北1号館201教室】
●平澤加奈子(東京大学史料編纂所研究支援推進員)、鈴木靖民(國學院大學文学部)、田中史生(関東学院大学経済学部)
「『入唐求法巡礼行記』データベースの可能性−写本資料の活用にむけて−」
●高橋実(人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系)
熊本藩の文書記録管理システムとその特質」
●清水邦俊(千葉県文書館 県史・古文書課)
「近現代文書の目録編成について−千葉県における改正地券を素材に−」
 
【会場:北1号館401教室】
●田嶋知宏(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程)
アメリカの州アーカイブズとレコードマネージメント−州歴史協会(State Historical Society)の位置づけに着目して−」
●藤吉圭二(高野山大学文学部)
「歴史資料活用におけるデジタル技術の役割─高野山大学の取り組みを事例として−」
●松崎裕子(財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター 企業史料プロジェクト担当)
「企業史料と情報共有─欧米の事例と渋沢財団実業史研究情報センターの取り組み−」
 
◎シンポジウム(13:30〜17:00)【会場:北1号館201教室】
アーカイブズ専門職の未来を拓く≫
●針谷武志(別府大学文学部)
「大学と大学院のアーカイブズ教育―別府大学の事例を中心にー」
●波多野宏之(駿河台大学文化情報学部)
「アート・ドキュメンテーションの専門職能とデジタル・アーカイブズー教育・研修に向けてー」
●高山正也(国立公文書館理事)
「専門職の未来を考える:図書館専門職の反省に立って」
●渡辺浩一(人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系)
アーカイブズ・カレッジの実践」
 
■日本アーカイブズ学会ウェブサイトは→こちら