公開フォーラム「地震・津波・洪水と文化財―台風12号被災資料保全活動の経験から―」

過去のイベント

日 時■2012年2月19日(日) 13:30〜16:30
場 所■和歌山大学まちかどサテライト アクセスは→こちら 
主 催■和歌山大学紀州経済史文化史研究所歴史資料保全ネット・わかやま(新聞記事)
後 援■和歌山大学防災研究教育センター
 
簡単な紹介■
 東日本大地震では津波によって海水・ヘドロの被害を受けた歴史資料の救出が注目され、現在も資料の保全活動が継続されています。一方、和歌山県では、昨年9月の台風1 2号による洪水で、紀南地方を中心に大きな被害が出ました。人命・財産が失われただけではなく、人々の生活の痕跡である歴史資料(文化財・諸記録)の流失・廃棄という事態も生じました。このような状況に対し、 「歴史資料保全ネット・わかやま」 (有志団体)と「豪雨被害歴史資料保全対策プロジェクト」 (和歌山大学紀州経済史文化史研究所内)が設置され、連携して保全活動に取り組みました。
 近い将来、和歌山県には必ず地震津波が襲ってきます。歴史資料に対する被害をどう少なく食い止めるのか、そのためにはどういう対策が必要か。洪水の経験をまとめ、地震津波に対する教訓を得たいと考え、取り組みの成果と今後の課題を公開で検討するフォーラムを企画しました。多数のご参加をお待ちしています。
 
プログラム■
趣旨説明
和歌山大学豪雨被害歴史資料保全対策プロジェクト責任者・歴史資料保全ネット・わかやま代表
  藤本清二那
・報告1 被災資料の確認調査について
  蘇理 剛志/前田正明
・報告2 被災資料の救出と保全修復 
  藤 隆宏
・汚損資料の洗浄・乾燥実演
  松下 正和(歴史資料ネットワーク副代表 近大姫路大学講師)
・講演1 地震・水害と地域歴史遺産
  奥村弘(歴史資料ネットワーク代表 神戸大学大学院教授)
・講演2 「組織論から技術論へ―被災文化財に対して誰が何をできるのか―
  加藤 幸治(東北学院大学准教授)
・提言
 
■詳細情報は→こちら

過去のイベント